《おわかれ会》 3月9日(水)
        年長さんの卒園が近付いてきました。遊びのアイデアがいっぱいあって、いろいろなことがで
        きる年長さん。今まで小さい組さんをお店屋さんごっこに招待してくれたり、運動会や発表会
        ではかっこいい姿を見せてくれました。感染予防のため全員で集まることはできませんでしたが、
        「年長さんありがとう」の気持ちを込めておわかれ会を開きました。
        
          
 
        「こちらへどうぞ~」年中さんが会場のお部屋までご案内。前日に飾ったお部屋も喜んでもらえたね。
          
 
        各クラスで撮影した年長さんへのビデオレターを見ています。心のこもった歌やメッセージが届いたね。
          
 
        最後は手作りプレゼントを交換しました。年長さんから手作りのパズルのおもちゃをもらって「やった~!」
        年長さんにはペンダントや鉛筆立て。「小さい組さん頑張って作ったんだね」じっくり見ている年長さんでした♡
        《ひなまつり》 3月3日(木)
        2月にホールにひな人形を飾ると「おひな様の結婚式なんでしょ?」「かわいいね」とじっくり
        嬉しそうに見ている子供たち。クラスではひな人形を制作しました。「おひな様ってどんなお顔
        してるのかな?」と、よく見ながらクレヨンや毛糸、千代紙などを使って作りました。
        学年によって作り方は様々ですが、思い思いに作ったひな人形はそれぞれに素敵な作品になりました。
        
          
 
        
          
 
         
          
 
 
         
《節分》  2月3日(木)
        昨日は節分。子供たちは朝から「鬼が来る!」と大騒ぎです。
        ド~ンド~ンという太鼓の音に合わせてやってきた鬼たち。太鼓の音だけで泣き出す子、
        勇ましく立ち向かっていく子、投げる豆がなくなってオロオロする子、など反応は様々
        です。最後に、福の神様より幸せをいただき、無事に豆まき終了となりました。
        お家に帰って、お父さんやお母さんにどんなお話をしたのかな?
          
 
        
          
 
《3歳児組 生活発表会》 1月22日(土)
        4、5歳児組の発表会を見てから「僕たちも発表会したい!」とやる気いっぱいの年少さん。
        大好きな絵本や見てもらいたい遊びがたくさんある中で「3びきのやぎのがらがらどん」を題
        材に選びました。トロルをやっつけるために跳び箱ジャンプ、クイズにも挑戦!最後はトロルと
        仲直りして、あったかーい温泉に一緒に入ったね。
          
 
        
          
 
        
          
         お風呂あがりにお家の人に体を拭いてもらって嬉しそうな子供たち。かわいいかわいい発表会でした♡
        
         
        《3学期がスタートしました》 1月18日(火)
        3学期がスタートして1週間。いろいろなお正月遊びを楽しんだり、雪が積もると「真っ白だね」
        と大喜びで窓から外をのぞいている子供たち。冬ならではの遊びを元気に楽しんでいます。
          
         1・2歳児のお友達もふかふかの雪に足をとられながらも喜んで遊んでいます。
          
         雪を固めて何を作っているのかな~?   カルタはいつも真剣勝負!
          
         福笑いやあやとり、お正月にお家の人と楽しんだのかな?
          
         憧れのひもごまを回せるようになったよ!手作りの新聞こまもクルクルよく回って面白いね!
《もちつき》 12月22日(水)
        「♪もーちつーきぺったんこー♬」楽しみにしていたおもちつき。
         朝からウキウキの子供たちです。
         
 
         せいろとかまどを使って、もち米をグツグツ蒸らします。力を込めてぺったんこ~ぺったんこ~。
          
         少しずつ、もちもちと柔らかくなってきたね。おいしくなーれ、おいしくなーれ。
         
 
         1歳児さんは「頑張れ~!」と、応援しました。ついたおもちは鏡餅にしました。のの様にお供えして、
         お正月を迎える準備はバッチリです。今年もあと少しですね。皆さま、よいお年をお迎えください。
        
《4歳児組 生活発表会》 12月11日(土)
        1学期から虫探しが大好きな年中さん。男の子も女の子も捕まえた虫を愛おしそうに触ったり、
        図鑑で調べたり、興味津々の様子。いろいろな虫が登場する絵本を用意すると、イメージを広げて
        虫になりきって遊ぶように。年長さんの発表会を見てからは、「早く僕たちもしたい~」と、うずうず
        していました。そんな子供たちの楽しく自由な発想をもとにできたのが、まぼろしのみつを探す
        『むしたちのだいぼうけん』のお話です。当日は、とても楽しく普段通りのかわいい姿を見せてくれ
        ました。
        
          
 
         出番前にハイチーズ☆「まだかな~」ワクワクしています。
          
 
        
          
 
         まぼろしのみつはなんと!お母さんが持っていました。サプライズに子供たちもビックリです。
        
        
        《報恩講》 12月1日(水)
         報恩講は浄土真宗をお開きになった親鸞聖人のお徳を偲び、そのご恩に報いる行事です。
         年長さんが献灯、献華、献香を、各クラスの代表のお友達がお焼香をして、みんなでのの様のうたを
         歌ってお参りをしました。親鸞様、いつも見守ってくださり、ありがとうございます。
          
 
         
          
         年長さんは「十二礼」(お経)を唱えておつとめをしましたよ。
《5歳児組 生活発表会》 11月20日(土)
         友達とアイデアを出し合いながら遊びを進めている年長さん。普段、クラスで楽しんでいる遊びを発表会に
         つなげていきました。ストーリーや小道具も子供たちのアイデアいっぱいです。
        
         ~ふじ組「すごろくチルドレン」~
         10月からクラスの床いっぱいにビニールテープを貼ってオリジナルすごろくを作って遊んでいました。
         発表会ではすごろくの世界を見てもらいたいと…。当日は、自分たちがすごろくのコマになったり
         得意技を披露してみんなでゴール!たくさんの拍手をもらって大満足の子供たちでした。
          
 
        
         
  

        
        
         ~まつ組 「ぷりんとうのよるとあさ」~
         お気に入りのおばけの絵本をもとに、廃材やラキューで作った“動物”、マクドナルドごっこから生まれた
         “マツドナルド” が登場するオリジナルストーリーを作りました。お家の人にもクイズに参加していただ
         いたり、影絵の星空が登場したり・・・。お客さんにも楽しんでもらい、拍手ももらって嬉しそうな子
         供たちでした。
          
 
 
        
          
 
         
         発表会が終わったら、お家の方をクラスへご招待。
         当日までの様子を、実際に遊んでいた物や写真で見ていただきました。
          
 
        
        
《園外保育》
         外遊びが気持ちのよい季節ですね。新型コロナの感染状況が落ち着いてきたので、園バスに
         乗って園外保育に行ってきました。久しぶりのお出かけにルンルンの子供たち。秋の自然にもたく
         さん触れてきました。
         ~年長さん~
          
 
         年長さんは県総合運動公園へ。どんぐりがたくさん落ちていました。袋にいっぱいひろってきたよ。
          
 
         広い芝生で大好きなリレーをしたよ。園に戻ってから、どんぐりでコマやトトロを作って遊びました。
         
         ~年中さん~
          
 
         年中さんはファミリーパークへ。キリン、ヤギ、ライオン・・・いろいろな動物を見てきました。かわいかったね。
          
 
         猿山まで頑張って歩いたよ。お外で食べるお弁当はやっぱりおいしいね!
        
         ~年少さん~
          
 
         年少さんは能楽堂にどんぐりひろいに行ってきました。園バスに初めて乗る子はちょっぴり緊張⁉でも楽しかったね。       
 
        「見て見て、こんなに集めたよ!」と見せあいっこ。県総合運動公園でお弁当を食べ、かけっこもして大満足な1日でした。
        
《運動会》 10月9日(土)
         今年も青空のもと、園庭で運動会を開催しました。ドキドキしている子、ワクワク楽しみにしている子、
         いろいろな表情を見せてくれました。
          
         年少さんもかっこよく走れるようになりました。大好きなはなかっぱの曲に合わせて踊ったよ。
          
         年中さんはパラバルーン。「プリン」や「テント」いろいろな技、バッチリ決まったね!
          
 
         年長さんは鳴子を使った踊りで気合い十分! 障害物走のテーマは「コロナに負けるな!」
         手作りフェイスシールドを付けてマスク箱を積んだり、水鉄砲ワクチンを発射してバイキンをやっつけました。
          
 
         みんなの応援が力になったリレー。 一人一人の頑張りに金メダル! 最後は親子ダンスでほっこりしたね。
         笑顔いっぱいのあたたかい運動会でした。
         保護者の皆様のご協力、応援、ありがとうございました。
        
《5歳児組 いもほり》 9月21日(火)
         今年もご近所の方のご厚意で畑をかしていただきました。春にさつまいもの苗を植えて、
         水やりや草むしりをしてお世話してきた年長さん。「そろそろ大きくなったかな~」「たく
         さん掘るぞ~」楽しみにしていたいもほりです。
          
 
         畑に到着!園バス運転手の中川さんにも手伝ってもらい、葉っぱをよけて、マルチシートを剥がして…
        
          
 
         いもほりの始まり~!園のテラスから小さい組さんも「お兄ちゃんたち頑張れ~!」応援しています。
        
          
         ちびいもちゃん、ふとっちょいもさん、たくさんのおいもが掘れました。
         
        
《2学期が始まりました》
         2学期がスタートして1週間。涼しい秋がやってきました。園庭にはトンボやバッタ、
         いろいろな虫が遊びにきています。室内ではごっこ遊びや制作遊びと、友達と遊ぶことがと
         ても楽しそうです。
          
 
         月に一度のお参りはクラスで行いました。絵本を作って「絵本屋さんしよう!」 「大きな山を作るぞ~」
        
          
         園庭で虫とり楽しいよ「つかまえた!!」    5歳児組さんのリレー「今日は何組さんが勝つかな~⁉」
        
《5歳児組 おとまら★ナイト》 7月21(水)
         ドキドキワクワク・・泊まらない「おとまら★ナイト!」
         お昼は呉羽で自然を満喫。夕方からは夜の幼稚園を楽しみました。
           
 
         ざりがに釣り「いっぱい釣るぞ~!」  ターザンロープ「ヤッホー!気持ちいい~!」
        
          
 
         呉羽の森の中では・・・竹のアスレチックや虫捕りをしたよ。
         幼稚園での夕食はカレーライス。いっぱい遊んでお腹ペコペコ。「いただきま~す」
        
          
 
 
         夕方になり・・・お化け屋敷に手作りプラネタリウム、キャンプファイヤーに花火・・・
         夏の思い出いっぱいできたね。ナイトの幼稚園も楽しかったよ。
         
        
        
《4歳児組 参観日》6月14(月)・15日(火)
         14日、15日に4歳児組のクラス参観を行いました。
          
        
        14日あやめ組の日は、天候が悪く、保護者の方にはベランダから部屋で遊ぶ子達の様子を
        見ていただきました。
        
          
        
        15日すみれ組の日は天候が回復し、園庭で親子一緒に泥、水遊びを楽しみました。
        
        コロナ発生以来、久しぶりの参観日でしたが、子供達は「パパ、ママが来る!」と大喜び。
        保護者の皆様も「楽しかったです」と親子共々笑顔の一日でした。
        
《藤まつり》 5月21日(金)
         藤まつりは親鸞様のお誕生日をお祝いする行事です。
          
 
         歌をうたったり、紙芝居を見たりしてお祝いしましたよ。
          
 
         親鸞様にインタビューするコーナーでは、どんな修行をされたのか教えてもらいました。
        「人の気持ちの分かる優しい子になってほしい」とお話しされ、子供たちは真剣な表情で聞いていました。 
        
        
        《花まつり》 5月12日(水)
         花まつりはお釈迦様のお誕生日をお祝いする行事です。
         たくさんのお花をお供えしてお祝いしました。
          
 
         5歳児組さんがお花・お灯・お香をお供えしました。たくさんのお花に囲まれて、
         お釈迦様も喜んでおられるでしょうね。
          
         「いつも見守ってくださり、ありがとうございます。お誕生日おめでとうございます!」
          
 
 
         お釈迦様の像に甘茶をかけてお祝いしました。子供たちは甘茶のかわりにジュースをいただき、
         おいしくて楽しい花まつりでした。
        
        
        
《なかよし会》 4月20日(火)・21日(水)
         「新入園児さんはじめまして!」「進級児さん今年もよろしくね!」の
          気持ちを込めて、なかよし会をしました。
          
         5歳児組さんが司会や手遊びのお兄さん・お姉さんとして頑張ってくれました♪
        
          
 
         4歳児組さんは輪つなぎや折り紙で会場をにぎやかに飾ってくれましたよ。
         5歳児組さんの手作りのカスタネットをおみやげにもらい、新入園児さんもにこにこでした。
        
        
《新学期》  
         園庭のちゅうりっぷも色鮮やかに咲き、外遊びが心地よい季節ですね。
         新学期がスタートし、ウキウキワクワクの子供たちです。
          
         太田川沿いの桜並木をお散歩。 ジャングルジムから「ハイチーズ!」
        
          
         園庭のこいのぼりも元気いっぱい風に泳いでいます。「おっきいな~」
        
             
         新入園のお友達も仲間入りして幼稚園はにぎやかになりました。
        「くつ履ける?」「階段気を付けてね」頼もしい5歳児組さん。仲良くいっぱい遊ぼうね♡
        
〒939-8066
        富山県富山市朝菜町1丁目15番
        TEL/FAX.076-425-2200