今月は
お釈迦さまの誕生日をお祝いする『花まつり』と
親鸞様のお誕生日をお祝いする『藤まつり』があります。
そんなお参りの日に向けて
3歳児組さんたちは
初めてのお念珠を手にしました~📿✨
大切なお念珠なので、
この日は5歳児さんに来てもらって
お念珠の使い方や、お参りの仕方を
教えてもらいました😊
進級・入園してから
たくさんお世話してくれている5歳児さんに
安心しきっている様子の3歳児さん💕
まずは、
お念珠を持つときに大切なことは?
『下もち』
下もちとは・・・
お念珠のふさを下にして手に掛けることだそうです😋
『手を合わせて掛けて、おとうさん指は出す👍』
みんなできるかな~??
3歳児さんは、
お兄さんお姉さんのお話を
とっても真剣に聞いていましたよ。
では、みんなでやってみよう!
3歳児さんがお念珠を出すところを
やさしく見守ってくれる姿や
お兄さん2人がかりで手伝ってくれる姿も。
3歳児さんは
手伝ってもらったりまねっこしたりしながら
宝物のようにやさしくお念珠を手にしていました🫧
『なもあみだぶつ』を唱えたり
仏様の歌も一緒に歌いました。
お話を聞くときは
お念珠をぎゅっと握ってお膝にぺったんこするんだよね。
上手だよ( *´艸`)
今はかっこいいお兄さんやお姉さんも
小さい頃は
こうやってまねっこしながら覚えたんですよ。
今度の花まつりや藤まつりでは
みんなでお念珠をもってお参りできそうです😊