早いものであと10日ほどでお正月ですね。
今日は幼稚園のもちつき大会でした。
朝から「もち米ってどんなのかな?」子供たちも興味しんしん。

先生たちはかまど、おかま、せいろの準備。
「なんか匂うね~」「けむり出てる!」子供たちもワクワクです。
煙のにおいも園内にただよっていました。

もち米が蒸しあがったよ~!
「わ~!」「いい匂いする~💛」

さあ、もちつきのスタート!
まずは園長先生。「よいしょ~」「よいしょ~」

次は子供たち。力を入れてペッタンペッタン!



1歳さんはお兄ちゃん、お姉ちゃんたちのもちつきを応援しました。お部屋で手作り臼と杵を作ってもちつきごっこを楽しみました。来年は本物の臼と杵でもちつきしようね!

ついたおもちを触ってみたよ。
みんなでついたらとってもやわらかいお餅ができました。

お昼には大福のデザートを食べました。おいしい楽しいもちつきだったね。

よいお正月を迎えられますように👐

